わたなべ歯科クリニックは横浜市神奈川区の歯科医院です。

わたなべ歯科クリニック
  • JSOI(日本口腔インプラント学会)認定医
  • 日本歯科最先端技術研究所 インプラントフェロー
  • インプラント・スタディーグループ AOS Japan 理事
ご予約またはご相談はこちら
lineで予約
受付:
[月火水金] 9:30-13:00 / 14:30-18:30
[木] 9:00-13:00 [土] 9:00-13:00 / 14:00-15:30

わたなべ歯科クリニックの親知らず治療、ポイントは「痛みを抑えた抜歯」です。

当院では、親知らずの抜歯をする前に、CTを使って3次元的シミュレーションによる精密診査をおこない、確実で安心な手術を実現しています。さらに、症例の豊富な院長が「超音波外科(ピエゾサージェリー)」による低浸襲で安全な治療をおこないます。親知らずでお悩みの方は、当院までお気軽にご相談ください。

親知らず抜歯の症例

10代後半から20歳代に生えてくることが多い親知らず。腫れたり痛みが出た経験のある方は、局所麻酔により充分に痛みを抑えて抜歯することのできる当院にお気軽にご相談ください。

一般的に「親知らずの抜歯は痛い」というイメージは根強くあるようです。しかし、実際は抜歯の際には麻酔が効いていますので痛みを感じることはほとんどありません。痛みを感じるのは通常、麻酔が切れてからのことです。また、抜歯してから48時間後が一番腫れやすくなるといわれています。傷口ですから痛むのは仕方のないことですが、痛み止めを服用することで術後の痛みも極力抑えることが可能です。
なお、当院では骨をほとんど削らず、超音波を応用した外科用キットで低侵襲で抜歯を行うため、患者さまからは「思ったより痛みは少なく腫れも少なかった」という感想をいただいています。

親知らずって、やっぱり抜いた方がいい?

親知らずは必ず抜歯しないといけないという訳ではありません。ちゃんと上下の親知らずで咬んでいる場合は、抜く必要はありませんし、顎の骨に深く埋まっている歯に関しても必ずしも抜歯とは限りません。しかし、何度も腫れを繰り返していたり矯正治療を考えている人は抜歯した方がよいケースもあります。また、年齢を重ね基礎疾患を患う可能性があることからも、抜歯をおすすめします。

親知らずは残しておくと再利用できる?

これはあまり一般の方はご存知ないと思いますが、親知らずを残しておくことで、あとあと役に立つことがあります。それは、「他の歯を抜歯する場合に、その部分に移植することができる(親知らずの再植)」や、「手前の歯を抜歯する場合に親知らずを支えにブリッジを入れることができる」ケースなどです。 それでは実際に、当院で親知らずの再植をおこなった症例をご紹介いたします。

親知らずの痛みを抑えた抜歯について

一般的に「親知らずの抜歯は痛い」というイメージは根強くあるようです。しかし、実際は抜歯の際には麻酔が効いていますので痛みを感じることはほとんどありません。痛みを感じるのは通常、麻酔が切れてからのことです。傷口ですから痛むのは仕方のないことですが、痛み止めを服用することで術後の痛みも極力抑えることが可能です。

抜歯後の痛みと抜歯にかかる時間は比例する?

抜歯に要する時間と抜歯後の痛みの強さは比例すると言われています。これは、骨に大きく埋まっているなど難しいケースほど術後の痛みが強く出る傾向があるためです。当院では症例数を数多くこなしているドクターが正確な画像診断をもとに抜歯をスムーズにおこない、痛みの軽減に努めています。

ドライソケットによる痛みとは?

抜歯後は、歯が抜けた穴のところに血が溜まって徐々に治癒していきます。しかし、その血がなんらかの理由で剥がれてしまうと強い痛みを出す原因となります。これをドライソケットと言います。痛みが長期間続きますが、もしもそうなってしまった場合には早急に処置をいたしますのでご安心ください。

親知らずのよくあるご質問

Q親知らずの抜くタイミングっていつなんでしょうか?

痛みが出るようでしたら抜いた方が良いでしょう。ただし痛みが強い時は避けて、抗生剤等で痛みが和らいだ時の方が抜歯後の痛みは少ないようです。

Q親知らずを抜歯したあとはご飯が食べれるのでしょうか?

抜歯後すぐには食べない方がいいでしょう。血が止まったら食べてもいいですが、抜いた所はあまり使わないように注意しましょう。

Q穴がふさがって元通りになるのはどれぐらいかかるのでしょうか?

一般的には1ヶ月もすれば実用上問題は無くなります。

Q親知らずの抜歯って痛いのでしょうか?

上はあまり痛くない事が多いです。しかし下は痛みが出る事が多いです。また抜いて暫くは痛みが無くても、食べかすが入って数日後から痛みが出る場合もあります。

Q親知らずの抜歯時間ってどれくらいかかるのでしょうか?

歯の形によりますが、上は数分の事が多いです。下は手前の歯が干渉する事が多いので、30分~1時間かかる場合もあります。

Q親知らずの治療って保険がきくのでしょうか?

もちろん、保険が使えます。

Q親知らずが痛いのですが、すぐに抜歯した方がいいでしょうか?

すぐに抜くと後で痛みが強く出る事が多いので、一旦抗生剤で炎症を抑えてからにした方が良いでしょう。

Q親知らずって何歳から生えてくるのでしょうか?

一般的には18歳ぐらいですが個人差は大きいです。60歳ぐらいから生え始めた患者さんもいます。

Q親知らずは一度に何本抜いていいのでしょうか?

一般的には左右どちらかの上下の歯、という事で2本までにします。左右同時に抜いてしまうと、食事の際に咬む場所に困る事になります。

Q親知らずが痛くないですが抜いたほうがいいでしょうか?

これは状態次第です。手前の歯に悪影響がある時は抜いた方が良いし、問題無いようなら抜く必要はありません。

わたなべ歯科クリニック

〒221-0802
神奈川県横浜市神奈川区六角橋2-5-8 SRハイツ100

  • 電車の場合:
    東急東横線「白楽」より徒歩7分
  • バスの場合:
    バスをご利用の場合は「神奈川大学入口」より徒歩1分
  • 駐車場 2台完備

045-481-8311

診療時間
09:30~13:00
14:30~18:30
  • ※木曜日は9:00-13:00まで
  • ※土曜日は9:00-13:00 / 14:00-15:30まで