わたなべ歯科クリニックのインプラント、ポイントは「歯科医師の確かな技術」です。
当院ではインプラントに精通した院長が、大学病院並みの医療機器を駆使して確実で安心の手術をおこない、術前のカウンセリングから術後の定期的なケアまでワンストップで担当します。横浜でインプラント治療をご希望の方は、「JSOI(日本口腔インプラント学会)認定医」が執刀する当院にぜひご相談ください。
最新の医療機器と技術を駆使したインプラント症例
CTやオルソパントモレントゲンを使って3次元シミュレーションによる精密診査をおこない、確実で安心な手術を実現しています。インプラント治療は日々進化していますが、日本国内の歯科医院でCTを導入しているのは、わずか数%に過ぎません。
さらに当院では、全国的にも数の少ない「CGF再生療法」を導入している歯科医院として、数々の症例を積み重ねております。患者さまによっては、インプラント手術を実施する前に顎の骨を造成しなければ、確実で安全な手術がおこなえないケースがあります。こうした場合に、外科的な処置(ソケットリフトやサイナースリフト)にくわえ、骨を造成させるCGF再生療法をおこないます。
当院のインプラント治療の3つの特徴
- CTによる3次元的シミュレーション
- 骨再生療法を用いたアプローチ
- インプラント手術後の定期的なケア
次に、インプラント手術をおこなう前に骨を造成する必要があり、難易度が特に高かった症例をご紹介します。
「CGF+ソケットリフト上顎洞粘膜挙上手術」
インプラントの代表的なメリット
インプラントとは、天然歯根の代用になる人工歯根のことです。現在、天然歯と同じように美味しくしっかり咬める歯を取り戻すことができるのはインプラントだけです。
- デンタルインプラントは天然歯のような審美性を回復できます。
- 修復物に対して、安定した基盤となります。
- 隣の歯を削る必要はありません。
- 入れ歯をしっかりと支えます。
- デンタルインプラントなら骨が萎縮するのを防ぎます。
確かな技術と最新のインプラント・テクノロジー
院長の渡邊隆彦は、日本口腔インプラント学会の認定医として数多くの症例を重ねてきました。さらに、インプラント・スタディーグループ「AOS JAPAN」では理事を務め、定期的な講習会で最新技術を習得いたしております。
- JSOI(日本口腔インプラント学会)認定医
- 日本歯科最先端技術研究所インプラントフェロー
- インプラント・スタディーグループ AOS Japan 理事
JSOI(日本口腔インプラント学会)について
公益社団法人日本口腔インプラント学会は1986年に、より安全で安心なインプラントを国民に提供する目的で設立されました。標準的な安全・安心なインプラント治療が行えるドクターの資格ともいえる認証医は、取得時はもちろんのこと、5年ごとの更新時にも高い審査基準が設定されています。
インプラント・スタディーグループ AOS Japan
インプラント・スタディーグループ AOS Japanは、日本のインプラント界をリードする高橋恭久先生を中心に、歯科医師・歯科技工士・歯科衛生士の三者が、お互いを高めあう勉強会を定期的に開催しています。院長の渡邊隆彦はグループ発足当初より理事職を歴任し、同会の運営にあたっています。
インプラントの費用について
わたなべ歯科クリニックでの費用の目安
インプラントの治療費内訳は、埋入手術・中間構造・上部構造物です。価格は骨の状態、インプラント種類、上部構造内容、本数によって変動いたしますので、当院ではカウンセリングを実施して、必ずお見積書を提出させていただきます。当院での費用の目安は、臼歯が35~45万円・前歯が38~48万円です。また、上部構造に安価な材料を使用するケースでは、27万円よりインプラント治療を受けられます。さらに、インプラントの本数が増えれば割引きもございますので、詳細はカウンセリングの際にお気軽にご相談いただければと思います。なお、安心・安全の手術を実現するため以下の項目は別途費用がかかりますのでご了承ください。
- 骨の状態により、GBR手術ソケットリフト・サイナースリフト手術などが必要な場合
- リラックスした状態で手術を受けていただくため歯科専門麻酔医に静脈内鎮静法を依頼する場合
- ※治療費用は目安です。詳しくはカウンセリング後に提出する「治療計画書」ならびに「お見積書」をご確認ください。
- ※お支払いはクレジットカードでの分割払いも可能です。
インプラントの治療は「医療費控除」対象です
医療費控除とは、1年間で医療機関に支払った費用が合計金額が2,000,000円以内で100,000円を超える部分に受けられる制度です(年収によっては100,000円以下でも可能です)。医療費控除に関する事項を記載し、確定申告書を提出することで、指定した口座に還付金が振り込まれることになります。
インプラント治療の流れ
-
- Step1
- 診断と治療計画
レントゲン、模型、CTなどによって充分な診断の後、インプラント治療に関する説明を受けます。
-
- Step2
- 人工歯根の埋入(インプラント手術)
チタン製の小さなねじのような形状のインプラントを局所麻酔で顎の骨の中に埋め込みます。
-
- Step3
- 治癒期間
インプラントと骨がしっかりとくっつくまで約6~24週間(骨の形状などさまざまな条件によって変わります)待ちます。
この期間、一般的にはインプラントの上に仮歯を入れておきます。 -
- Step4
- 人口歯の装着
各症例に応じたインプラント技術により、人工の歯を取り付けます。
手術2回式のインプラントの場合は、骨の質、歯肉粘膜の様子を見て埋入していきます。 -
- Step5
- メンテナンス
インプラント治療の終了後、インプラントを長持ちさせるためには適切なホームケアと定期的な医院でのケアが不可欠です。
正しい歯磨きと咬合のバランスのチェックを定期健診で受けて、インプラントと天然歯を最善な状態に維持させましょう。